
設定方法eRemote/eRemote mini
・eRemoteを新規ご購入の方は、最新アプリであるHomeLinkアプリをご利用ください。
・eHomeアプリからHomeLinkアプリに移行をご希望のお客様は、 移行手順マニュアルをご参照ください。・今までeHomeアプリをご利用されている方で、eHomeアプリの使用方法を確認したい場合は、以下のマニュアルをご参照ください。

アプリストアで「HomeLink」をダウンロードします。上部のストアのバナーを選択するとダウンロードページにジャンプします。
※iOS11.0、Android7.0以上をサポートしています。
※位置情報をONにしてください。
以下のWi-Fiルーターの設定項目をご確認ください。
※SSID(Wi-Fi)には以下の2種類の周波数帯があります
・2.4GHz帯→名前の一部に“G”や“g”と表示があることが多い 例)SSID:xxxx-g
・5GHz帯 →名前の一部に“A”や“a”と表示があることが多い 例)SSID:xxxx-a
5GHz帯のSSIDではセットアップできませんのでご注意ください。
※プライバシーセパレータについて
ルーターのメーカーや機種により、[AP隔離] [SSIDセパレータ] [APアイソレーション] [ネットワーク分離]と表示の場合もあります。
有効になると、ルーターを介してスマホと本製品と通信できないため、無効にする必要があります。
※モバイルルーターをお使いの場合
Wi-Fi暗号化強化(PMF)もしくはプライバシーセパレータという項目がONになっている場合は、OFFにご変更ください。
以下のスマートフォンの設定項目をご確認ください。
■端末(スマホ、タブレット)の対応OSは、iOS11以上、Android7.0以上
■iOS14以降の場合、「ローカルネットワーク」を有効
有効でない場合は、セットアップできない可能性があります
■スマートフォンおよびアプリの位置情報をON
アカウント登録〜セットアップ動画
1.アプリを起動し、「新規登録」をタップします。
2.メールアドレスを入力して利用規約をご確認のうえ「チェック」をし「次へ」をタップします。
※キャリア(携帯)メールは迷惑メールの設定により認証コードが届かないことがあるため、Gmailなどフリーメールでの登録を推奨
3.メールアドレスに届いた認証コードを入力して任意のパスワード(8桁以上)を入力し「次へ」をタップします。
4.アプリトップ画面が表示されアカウント登録完了です。続いて製品の登録を行います。
家電リモコンの登録について
本製品に家電リモコンを登録する方法は、以下の2つの方法があります。
①プリセット登録(簡単登録)
テレビ、エアコンの登録については、メーカー選択するだけで簡単にリモコンの登録ができます。
②手動学習で登録
手動学習では、手元に家電リモコンを用意する必要があります。
学習の際は、本製品に家電リモコンを向けて学習させたいリモコンボタンを押してください。
再学習、未登録のボタンを学習する
再学習
テレビ、照明、その他パネルではリモコンの再学習が可能です。
学習を間違った場合や、再学習したいボタンを長押しして、再学習してください。
未登録のボタンを学習し登録する
登録されていないボタンは薄くグレー表示されます。該当のボタンをタップすると学習画面が表示され、学習することでグレー表示からはっきりとしたボタンに切り替わります。
注意点
リモコン登録時の注意点
本製品と家電の間に壁や障害物があると赤外線が届かず、家電が反応せず正常にリモコンを登録できない可能性があります。登録の際は、設置場所にご注意ください。
手動学習時の注意点
・直射日光や照明光が直接強く当たる状況では学習は行わないでください。学習がうまくいかない場合は、暗い部屋など場所を変更して行ってください。
・長押ししないようワンタッチを意識して学習してください。
・家電のリモコンの電池残量をご確認ください。
■エアコンのリモコン信号について
エアコンのリモコン信号は、冷房・暖房・温度・風量・風向などの情報をまとめて送信しています。
温度のみや風量のみの学習を行うことができません。
エアコンの登録
メーカーを選択するだけで、簡単にリモコンの登録ができます。
エアコンの追加ボタン、再学習
下図の [ + ] から手動学習しボタンの追加が可能です。なお追加したボタンは再学習が可能です。
※プリセット登録したボタンは再学習できません。
※エアコンのリモコン信号は、冷房・暖房・温度・風量・風向などの情報をまとめて送信しています。温度のみや風量のみの学習を行うことができません。
テレビの登録
メーカーを選択するだけで、簡単にリモコンの登録ができます。
照明の登録
照明のリモコンを用意して学習し、登録を行ってください。
メイン画面
各リモコンパネル画面
編集アイコン … リモコンパネルを削除、名称や設置部屋が変更できます。
※スキャンしたホームにて、すでに登録されているパネルは編集・削除ができません。
タイマーアイコン … タイマーを設定できます。
eRemote mini/RJ-3単体で使用できるスマート機能は、以下です。
・シーン
・タイマー
センサー登録済みで使用できる機能は、以下です。
・連動(例:室内温度があがったら冷房をつけるといった連動が可能)
・通知(例:動きを感知したらスマホに通知)
・ホームセキュリティ(設定した複数の通知を一括でONとOFFが可能)
シーン機能
アプリからワンタップで複数の家電の操作を行います。
テンプレートとして「おはよう」「おやすみ」「いってきます」「ただいま」があります。
例 シーン:おはよう
一括操作する家電:テレビ電源ON、エアコンON、照明ON
タイマー機能
各リモコンにタイマーを設定できます。
例としてエアコン(モード:暖房、風量:強、設定温度:25度)を平日7時に設定します。
各種スマートスピーカーを連携する場合は、以下のリンクをご参照ください。