シーリングライトを天井に取り付け、操作できる状態にしておいてください。
取り付け方法や取り付けにおける疑問点などはニトリへご相談いただければと存じます。
機器を利用するには、HomeLinkアプリが必要になります。
デバイスにアプリが入っていない場合は、以下のボタンからアプリのインストールとアカウントの作成をお試しください。
ルーター設定の確認
- 2.4GHz帯→名前の一部に”G”や”g”と表示があることが多い
例)SSID:zzzz-g - 5GHz帯→名前の一部に”A”や”a”と表示があることが多い
例)SSID:xxxx-a


スマートフォンの設定項目
- BluetoothをONにしてください。
- 位置情報をONにしてください。
※デバイスセットアップ時のみONにする必要があり、セットアップ完了後は位置情報をOFFにしてご利用いただけます。
セットアップ前に
セットアップ前にリモコンの「調光」「調色」ボタンを6回 交互に押して、セットアップ待機状態にします。
セットアップ待機状態になると本体からピーっという音が2秒間隔で鳴ります。鳴らない場合はボタンを押す速さを変えて再度ボタン操作を行ってください。

1

2


3

4

5

6

セットアップが上手くいかない場合は、以下をご参照ください。
ホーム画面の表示

操作画面の表示

設定画面

お休みモードは、設定した時間になると徐々に光量が下がり、より良い入眠をサポートする機能です。
アプリホームもしくは操作画面から実行することができます。
- 設定できること
・実行してからどれくらいで動作するか(30分もしくは60分)
・動作後の最終的なランプ状態(消灯もしくは常夜灯)

お目覚めモードは、設定した時間になると徐々に光量が明るくなり、心地よい目覚めをサポートする機能です。
操作画面から設定することができます
例えば、7:00(開始時間10分前)で設定した場合、6:50から徐々に光量が明るくなり、7:00に完全点灯を行います。
- 設定できること
・設定時間からどのくらい前に動作を開始するか(10分前、20分前、30分前)
・動作完了時刻の設定
・1回のみの動作か繰り返し動作するかを選択できます
設定方法

シーンは、アプリ内の複数の操作を1つにまとめる機能です。
ここでは例として、「一括オン」シーンで「エアコン・ランプ・スマートプラグ」を動作させる手順を説明します。
1

2

3

4

5

6

7

8

連動設定とは、アプリ内の機器の数値を条件とし、アプリ内の操作を自動化できる機能です。
ここでは例として、温湿度センサーの温度を条件に、スマートプラグを動作させる手順を説明します。
1

2

3

4

5

6

7

8

区間タイマー
本製品は、通常タイマーに加えて区間タイマーを設定することが可能です。区間タイマーは、何時から何時までオン、のような設定が可能です。
1

2

3

4

5

6

通常タイマー
通常のタイマーの登録方法です。
1

2

3

4

5

6


