
設定方法eRemote5
アプリのダウンロード
ストアにて「HomeLinkと検索し、「HomeLink(ホームリンク)」アプリ(無料)をインストールしてください
インストール時の注意点
※iOS11.0、Android7.0以上をサポートしています。
※位置情報をONにしてください。
※iOS14以降の場合、「ローカルネットワーク」を有効にしてください。有効でない場合は、セットアップできない可能性があります
ルーター設定の確認
ルーター設定の確認
- 2.4GHz帯→名前の一部に”G”や”a”と表示があることが多い
例)SSID:zzzz-g - 5GHz帯→名前の一部に”A”や”a”と表示があることが多い
例)SSID:xxxx-a
スマートフォンの設定項目
- BlootoothをONにしてください。
- 位置情報をONにしてください。
※デバイスセットアップ時のみONにする必要があり、セットアップ完了後は位置情報をOFFにしてご利用いただけます。 - iOS13をご利用の場合は、最新のOSバージョンへアップデートし、アップデート後に端末を再起動してください。
製品の確認
アカウントの登録
アカウント登録動画
eRemote5のセットアップ
セットアップ動画
※セットアップの手順③でWi-Fi未接続という表示が出る場合は、以下のFAQをご確認ください。
上記でもセットアップに失敗した場合は、以下のFAQをご参照ください。
もしくは、サポートまでご連絡ください。
リモコンの登録について
本製品に家電リモコンを登録する方法は、以下の2つの方法があります。
①プリセットで登録(簡単登録)エアコン、テレビの登録については、メーカー選択するだけで簡単にリモコンの登録ができます。
②手動学習で登録。手動学習では、手元に家電リモコンを用意する必要があります。学習の際は、本製品に家電リモコンを向けて学習させたいリモコンボタンを押してください。プリセット登録したテレビは手動学習が可能です。エアコンは下記の[+]から手動学習しボタンの追加が可能です。
照明の登録
テレビの登録
エアコンの登録
タイマー設定
以下の手順でタイマー設定を行ってください。
シーン設定
シーン設定動画
以下の手順でシーン設定を行ってください。
連動設定
連動機能を設定することで、GPS・温度・湿度をトリガーとして家電を自動的に操作できるようになります。
以下の手順では例として地図上で指定した範囲に近づいたら照明をONにするという設定をします。
以下の手順で連動設定を行ってください。
通知設定
通知機能を設定することで、GPS、温度、湿度をトリガーとしてスマホに状況を通知することができます。
以下の手順では例としてeRemote5の感知温度が26℃以上になったらs「設定温度26℃に達しました」と通知をする設定をします。
各種スマートスピーカーを連携する場合は、以下のリンクをご参照ください。