アカウント・ログインについて
-
アプリのボタンが画面の外に表示されていて押せません。
ボタンが表示されない場合は、iPhoneの文字サイズが原因となっている可能性があります。以下の手順で文字サイズを標準に設定し、再度操作をお試しください。
1
2
3
4
5
このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。 -
ログインパスワードを忘れてしまいました
パスワードをお忘れで、ログインできなかった場合、以下の手順を行ってください。
1:アプリを再インストールしてください
2:アプリのログイン画面の「パスワードを忘れました」をタップする
※「パスワードを忘れました」が表示されない場合、一度アプリを再インストールしてください
3:パスワードの再発行画面でメールアドレスを入力し、「次へ」をタップする
4:入力したメールアドレスに4桁の認証コードが届くことを確認する
5:アプリにて認証コードを入力し、新しいパスワードを設定しパスワードを変更する上記でも届かない場合は、以下をご確認ください。
・docomoなどキャリアメールアドレスの場合、迷惑メールフィルターにより届かない場合があるため、YahooメールやGmailなど他のメールアドレスでご登録をお試しください。
・Gmailの場合はプロモーションに認証コードが届く場合があります。このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。 -
HomeLinkアプリのダウンロード / アカウント登録
セットアップについて
-
アプリ権限の確認・変更方法(”Wi-Fi未接続”と表示される場合など)
セットアップやアプリの動作が正常でない場合、「アプリへの権限」と「スマートフォンの設定」が障壁となっている可能性がございます。
例えば、「Wi-Fi未接続と表示されてセットアップが進まない場合」や「GPS連動がうまく動作できない」といった症状が発生します。以下の2項目をご確認・設定してください。
1. 権限の確認
手順に沿ってアプリへの権限を許可してください。
(セットアップ時は位置情報の許可が必須となっております。)iOSの場合
Androidの場合
2. スマートフォンの設定
iOS・Android共通の設定
iOSでの設定
Androidでの設定
このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。 -
セットアップ時に「新規デバイスがあります」が表示されない
セットアップ時に「新規デバイスがあります」が表示されない場合、機器が発しているBluetoothをスマートフォンが認識できていない可能性がございます。以下の2点を試しください。
・スマートフォンのBluetoothをオンにしてください。
・機器を正しくリセットして、セットアップ待機状態にしてください。
※Active Sleep BEDSIDE LIGHTの場合、Bluetoothボタンを押しして、Bluetoothランプがつくようにしてください。それでも改善されない場合、以下のページを参考にスマートフォンの設定とアプリ権限をご確認ください。
https://linkjapan.co.jp/support/faq2/permission/このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。
アプリからの操作について
-
複数のスマホで利用できますか?
学習データはクラウドに保存されているため、利用したいスマホにHomeLinkアプリをインストールし、同じアカウントでログインすると複数のスマホで利用可能です。
家族で、2台以上のスマホで使用されたい場合は、すべてのスマホで同じアカウントを使ってログインしてください。
その際、GPSを使用する位置情報連動は、ログインしているすべてのスマホから位置情報を取得するため、正常に動作できないことがあります。このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。
アプリの設定について
-
各パネルの並べ替えや削除はできますか?(機器・リモコン・家電)
可能です。並べ替えについては以下の内容を参照ください。「ー」アイコンで削除が可能です。
-
タッチProにiPhoneやAppleWatchを登録する(ICカード)
タッチProは、交通系ICなどのNFCチップであれば、ICカードとして登録することができます。
そのため、iPhoneやAppleWatchなどをタッチProに登録し、セサミ5Proを解錠することができます。
※NFC搭載のAndroidスマホやスマートウォッチでも可能です。
タッチProに登録する前に
タッチProにiPhoneやAppleWatchなどの交通系カードを登録するには、デバイスにて交通系カードを予め登録・使用できるようにしておいて下さい。
またスムーズな解錠のため、設定にてエクスプレスカード(かざすだけで使用する機能)として設定を行っておくのがおすすめです。
iPhoneの場合はウォレットアプリ、AppleWatchの場合はWatchアプリで行います。
このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。
カメラ視聴について
-
他の端末(スマートフォン)での共有方法は?
共有したい端末にHomeLinkアプリをダウンロードし、同じアカウントでログインすると共有可能です。
サポート・保証について
-
サポートの窓口はどこですか?
購入後のお問い合わせについては、以下よりお問い合わせください。
https://linkjapan.co.jp/contact/このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。 -
サポートにメールで問い合わせしたのですが、返事がきません
お問い合わせフォームよりお問い合わせ頂くと、ご入力されたメールアドレスに自動返信が届くようになっています。
もし自動返信が届かない場合は、迷惑メールに自動返信が届いている、ご入力されたメールアドレスに誤りがある可能性あるため、ご確認ください。