
Google アシスタントについてのよくある質問をご紹介いたします。
その他、設定方法などは下記ページをご参照ください。
よくある質問
最終更新日:2021年03月16日
本製品の動作に関する質問
Google Homeで声で操作できる家電と、どんな操作ができるか教えてください。【20181121】NEW
現在(2018/11)、Google Home(アシスタント)でサポートしている操作は下記の通りです。
※発話はGoogle アシスタントに準拠致します。
※カスタムパネル、エアコンの「手動学習パネル」はサポートしていません。(2018/11)
※エアコンの自動・手動マッチング(一括設定)でも学習できない場合は照明パネルのONとOFFに電源のONとOFFを学習させることで、音声操作が可能となります。
同様の手順で扇風機など音声操作したい家電を照明パネルに学習すれば音声操作が可能となります。eCurtainの発話に関しては下記をご参考ください。
エアコン、テレビには対応していますか?【20190115】NEW
現時点(2019/1/15)ではエアコン、テレビ共に対応しております。
エアコンやテレビ以外の家電を音声操作したい場合は、照明パネルのONボタンとOFFボタンに操作したいリモコン操作を学習することで、コントロールすることは可能です。
なぜGoogleのスマートホーム標準機能を採用しているのですか?NEW
スマートホーム標準機能を利用すると「イーリモートを使って、◯◯をつけて」のように面倒な言い方をせず、スマートで直感的に呼びかけすることができます。
また、部屋の管理機能も利用でき、一度に複数家電を操作できるというメリットもあります。
現時点では機能制限がありますが、お客様の利便性を第一に考え、標準機能を採用しております。「照明をつけて」と言うと全て反応してしまう【181010】
前提としてGoogle Homeでは、eHomeの照明パネルのON/OFFのみ対応しています。
よってGoogle Homeに「照明」「電気」「ひかり」「あかり」「ライト」など照明に関する発話にすると、登録されている全ての操作が反応してしまいます。
1つの照明を操作させたい場合は「LED」や「ダウンライト」を推奨しています。「eHomeでは操作ができるが、Google Homeで音声操作できない」【180817】
下記をご確認お試しください。
・最新バージョンのeHomeアプリアップデートし、一度Google Homeアプリにてリンクの解除、再リンクしてお試し頂けますでしょうか。それでも音声操作できない場合は、下記をお試しください。
1、eHomeアプリから本製品を削除
2、トップ画面のデバイスをタッチし、デバイスリストを表示させる
3、画面の上部の“セットアップが完了していないデバイス“として削除した本製品が
表示される(表示されない場合は上から下にスワイプしてください)
4、本製品をタッチしリモコン学習し、Google Homeアプリにてデバイス追加後、お試し頂けますでしょうか。上記でも解決されない場合は本製品をリセット、再セットアップしてお試しください。
リセット、再セットアップしても解決されない場合は下記お問い合わせフォームよりサポートまでご連絡くださいませ。
設定方法を教えて下さい
下記にWebマニュアルがございますので、ご確認頂けますでしょうか。
登録できる家電の数に制限はありますか?
いいえ、ありません。例えば、リビングにある3つの照明、寝室にある2つの照明、書斎にある1つの照明をeHomeで登録し、合計6つの照明を音声コントロールすることができます。
Google Home1台で複数台の「eRemote」「eRemote mini」をコントロールすることはできますか?
はい、可能です。
例えば、リビング、寝室、子ども部屋にeRemoteを設置し、リビングにあるGoogle Homeから各部屋の家電を操作することができます。
eHomeアプリの部屋とGoogle Homeアプリの部屋は連動していますか?
連動していません。
お手数お掛け致しますが、それぞれのアプリにてご登録をお願い申し上げます。
FAQを見ても解決できない場合は下記もご参照ください。