eAir3 FAQよくあるご質問

アカウント・ログインについて

  • アプリのボタンが画面の外に表示されていて押せません。

    ボタンが表示されない場合は、iPhoneの文字サイズが原因となっている可能性があります。以下の手順で文字サイズを標準に設定し、再度操作をお試しください。

    1

    2

    3

    4

    5

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • アカウント登録の際に、認証コードが届きません

    以下の項目をご確認ください。
    ・迷惑メールフォルダに届いていないか
    ・入力した「英数字」や「@」が全角になっていないか
    ・(Gmailのみ)プロモーションに認証コードが届いていないか

    スマートフォンで受信できない場合は、例えばパソコンや別の端末など受信環境を変えても同様かお試しください
    (届いたメールの本人確認用コード(数字4桁)を見てアプリ上に入力するだけなので、別の端末でメール受信しても問題ありません)

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • ログインパスワードを忘れてしまいました

    パスワードをお忘れで、ログインできなかった場合、以下の手順を行ってください。

    1:アプリを再インストールしてください
    2:アプリのログイン画面の「パスワードを忘れました」をタップする
    ※「パスワードを忘れました」が表示されない場合、一度アプリを再インストールしてください
    3:パスワードの再発行画面でメールアドレスを入力し、「次へ」をタップする
    4:入力したメールアドレスに4桁の認証コードが届くことを確認する
    5:アプリにて認証コードを入力し、新しいパスワードを設定しパスワードを変更する

    上記でも届かない場合は、以下をご確認ください。
    ・docomoなどキャリアメールアドレスの場合、迷惑メールフィルターにより届かない場合があるため、YahooメールやGmailなど他のメールアドレスでご登録をお試しください。
    ・Gmailの場合はプロモーションに認証コードが届く場合があります。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • アカウントID(メールアドレス)、パスワードの変更方法を教えて下さい

    アプリ下の「設定」→「アカウント」よりメールアドレス、パスワードの変更が可能です。
    またアカウント削除やログインアカウントの切替も可能です。

    メールアドレスの変更手順

    なお、以下の項目にご注意ください。
    ・迷惑メールフォルダに届く恐れがあります
    ・入力した「英数字」や「@」が全角になっていないか
    ・メールアドレスに大文字が含まれていると正しく機器を使用できません

    2

    3

    4

    パスワードの変更手順

    1

    2

    3

    4

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • HomeLinkアプリのダウンロード / アカウント登録

    1. HomeLinkアプリをダウンロード

    以下のリンクからアプリをインストールしてください。

    STEP1アイコン
    STEP1アイコン

    STEP1注意事項

    2. アプリへのアカウント登録

    アカウント登録の際は、以下の項目にご注意ください。
    ・認証コードが迷惑メールフォルダに届く恐れがあります
    ・入力した「英数字」や「@」が全角になっていないか
    ・メールアドレスに大文字が含まれていると正しく機器を使用できません

    1

    2

    3

    4

    ホーム画面が表示され、アカウント登録完了です。
    機器のマニュアルを確認しながら、セットアップや設定などへお進みください。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

セットアップについて

  • アプリ権限の確認・変更方法(”Wi-Fi未接続”と表示される場合など)

     

    セットアップやアプリの動作が正常でない場合、「アプリへの権限」と「スマートフォンの設定」が障壁となっている可能性がございます。
    例えば、「Wi-Fi未接続と表示されてセットアップが進まない場合」や「GPS連動がうまく動作できない」といった症状が発生します。

    以下の2項目をご確認・設定してください。

    1. 権限の確認

    手順に沿ってアプリへの権限を許可してください。
    (セットアップ時は位置情報の許可が必須となっております。)

    iOSの場合


    Androidの場合

     

    2. スマートフォンの設定

    iOS・Android共通の設定


    iOSでの設定


    Androidでの設定

     

     


    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • WiMAXなどのモバイルWi-Fiルーターでセットアップが完了しません

    ル―ターの設定にて、以下の機能をOFFにし、モバイルルーターを再起動後にお試しください。

    ●Wi-Fi暗号化強化(PMF)
    モバイルルーター本体に設定項目が無い場合、Web管理画面より設定内容の確認をする必要があります。

    ●プライバシーセパレータ
    ルーターにより[AP隔離]、[SSIDセパレータ]、[APアイソレーション]、[ネットワーク分離]と記載されている場合もあります。

    ●動作モード
    一部のポケットWi-Fiルーターでは、ブリッジモード(またはアクセスポイントモード)に設定されていると、接続可能台数が1台に制限され、接続中のスマートフォン以外の機器が接続できなくなります。
    その場合は、ルーターモードに変更してください。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 5GHz帯のSSIDでセットアップできますか?

    できません。
    本製品のご利用には室内外問わず、2.4GHz帯のWi-Fi環境が必須となり、5GHz帯のSSIDではセットアップできません。
    セットアップ時のみスマホなど端末の接続先を2.4GHz帯のSSIDに指定する必要があります。
    ただしセットアップ完了後は、スマホ端末を5GHz帯のSSIDや携帯回線に接続してもご利用いただけます。

    例外として、一部製品は2.4GHzと5GHzが1つのSSID(Wi-Fi)にまとめられた環境で使用可能です。

    詳細は以下のページをご覧下さい。

    ※eCamera Proは5GHzのWi-Fiに対応しております(WPA3には非対応)

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 2台目の登録方法がわかりません

    2台目以降は、アプリトップの「+」からデバイス追加を行ってください。
    セットアップ方法は1台目と同じ手順です。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • Wi-Fiルーターを変更した場合、デバイスの接続先ネットワークの切り替えはできますか?

    はい。ルーターを変更された場合は、接続先Wi-Fiネットワークの変更作業を行うことで、本製品をリセットせずに利用することが可能です。 家電情報やスマート機能の情報などそのまま移行が可能です。以下の手順でWi-Fiネットワークの変更作業を行ってください。

     

    Wi-Fiネットワーク変更手順

    あらかじめ、スマートフォンの新しいルーターの2.4GHzのWi-Fiに接続した状態で作業を進めてください。 (ここでは例としてeRemote5を使用しています)

    1. HomeLinkアプリのTOP画面右下の【設定】をタップ

    2.【デバイス管理】をタップ

    3.【接続先ネットワークを変更したいデバイス】をタップ

    4. 右上の【編集マーク】をタップ

    5.【ネットワーク情報】をタップ

    6.【ネットワークを変更】をタップ

    7.【OK】をタップ

    8. eRemote5のリセットボタンを6秒以上押して、ランプの点滅を断続的な4回点滅に変えたら、【次へ】をタップ
    ※eRemote RJ-3/miniは、0.3秒間隔の高速点滅がリセット状態です。

    9. 新しく接続したいWi-Fi情報が入力されていることを確認して、パスワードを入力し、【次へ】をタップ

    10. 上記の画面が出たら【接続】をタップ

    11. 追加完了の画面が出たら、【次へ】をタップしてWi-Fi接続先の変更は完了です。

     

    セットアップがうまくいかない場合

    セットアップが失敗する場合は、以下の内容を確認し、再度上記と同じ手順で移行作業を進めてください。
    ※上記の「ネットワーク変更」から進めてください。通常のセットアップから進めると設定を移行できず、リセットされます。

    【Wi-Fiについて】
    ・接続するWi-Fiが2.4GHz帯である
    ・Wi-Fiパスワード(暗号化キー)が半角英数字でかつ31桁以内である
    ・2.4GHzのSSIDに接続している機器の数が多い場合通信が安定せず、セットアップできない可能性があるため、本製品を除いた5GHzのSSIDに接続可能な機器を5Gに振り分けて改善されるか

    【スマホについて】
    ・最新のアプリバージョンである
    ・HomeLinkアプリ対応端末(iOS 11.0以上、Android 7.0以上)である
    ・スマホの位置情報をONにする
    ・HomeLinkアプリの位置情報権限を「常に許可」にする(位置情報の権限を「アプリの使用中のみ許可」ではなく「常に許可」する必要があります)
    ・正確な位置情報という項目がある場合は、ONにする
    (iOS14以降のみ)HomeLinkアプリの「ローカルネットワーク」を有効にする

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • セットアップが完了しません(eAir3)

    以下をご確認ください。
     

    1:事前確認

    【本体画面のWi-Fiマークについて】
    ●Wi-Fiマークが点滅になっている
    点滅になっていない場合は、本体背面にあるWi-Fiボタンを7秒以上長押ししてください。

    【スマホ、アプリについて】
    ●アプリの再インストール
    アプリを削除し、最新のバージョンをインストールしてください。
    ●アプリおよびスマホの位置情報を有効にしてください。
    ●(iOSのみ)ローカルネットワークを有効にしてください。

    【Wi-Fiについて】
    ●回線が混雑している
    時間帯を変更してお試しください。
    ●Wi-Fiの電波が原因
    本製品、スマホ、Wi-Fi ルーターを1から2メートルでお試しください。なお、登録完了後は、 設置したい位置に移動してご使用可能です。
    ●デバイスの接続台数制限による
    2.4GHzのWi-Fiルーターに接続しているデバイスが複数ある場合は、5GHzに振り分け可能な機器は5GHzに振り分けるなど、2.4GHzの接続機器を減らしてください。
    ●パスワードが間違っている
    全角/半角、大文字/小文字に気をつけて、正しく入力されているか確認してください。
    ●以下のWi-Fiルーター設定項目をご確認ください。

    ※プライバシーセパレータについて
    ルーターのメーカーや機種により、[AP隔離] [SSIDセパレータ] [APアイソレーション] [ネットワーク分離]と表示の場合もあります。有効になると、ルーターを介してスマホと本製品と通信できないため、無効にする必要があります。
    ※モバイルルーターをお使いの場合
    Wi-Fi暗号化強化(PMF)という項目がONになっている場合は、OFFにご変更ください。

     

    2:スマホを機内モードにてお試し

    上記の項目が問題ない場合は、以下の手順よりスマホを機内モードにてセットアップをお試しください。
    ①Wi-Fiルーターの電源を抜き差しして再起動します。
    ②スマホのWi-Fi設定にて接続する2.4GHzのSSIDのネットワーク情報を一度削除します。
    削除方法:
    iOS → 2.4GHzのSSID横のiボタンをタップして「このネットワーク設定を削除」
    Android → 2.4GHzのSSIDを長押しし、「ネットワークを削除」
    ③スマホの機内モードを有効にし、接続する2.4GHzのWi-Fiに接続します。
    ※Wi-Fiパスワードを入力する必要があります。
    ④スマホ、本製品、Wi-Fiルーターとの距離が1メートルから2メートルの範囲で、HomeLinkアプリにて通常の手順でセットアップを行い、接続できるか確認します。
    ※セットアップを行った後は、機内モードをOFFにしてください。

    それでもセットアップに失敗した場合は、ランプの状態により以下をお試しください。

    【ランプが消灯している場合】
    アプリ上でセットアップ失敗となりますが、以下の手順より未設定リストに本製品が表示されていないかご確認ください。
    ・アプリトップ > 「+」> 「未設定」タブ
    上記表示されていない場合は、Wi-Fiルーターおよび本製品の電源抜き差しをして再起動し、「未設定」タブに表示されるか、ご確認ください。

    【ランプが消灯せずに断続的な4回点滅している場合】
    別のWi-Fiルーターをお持ちの場合や、別のスマホ端末をお持ちの場合は、そちらでセットアップをお試しください。

     

    テザリングでのお試し(原因の切り分けとして)

    Wi-Fiルーターが原因かどうかを特定する方法として、スマホやタブレット端末をWi-Fiルーターとして使用する、テザリングでのセットアップがあります。テザリングが可能な端末がありましたらお試しください。
    1. スマホ(A)のテザリング機能をONにし、スマホ(A)をWi-Fiルーターにします。
    2. もう一つのスマホ(B)のWi-Fi設定にて、スマホ(A)のWi-Fiを選択し、スマホ(A)のWi-Fiに繋ぎます。
    3. スマホ(B)でセットアップを行います。

    【セットアップが成功した場合】
    Wi-Fiルータが原因の可能性が考えられます。

    【セットアップが失敗した場合】
    本体故障の可能性が考えられます。ただし、パスワードは確実に正しいものである事が前提となります。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

本製品の動作について

  • 測定値の履歴の保存期間はどのくらいですか?

    月毎と年毎のデータは無期限で保存されます。

    日毎のデータは、3か月間のみサーバーへ保存します。
    そのため、3ヶ月以上経った記録については、月と年のグラフでのみ確認ができます。(日毎グラフは3ヶ月前まで確認可能)

    また、機器をリセットすると、履歴もリセットされますので、ご注意ください。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 停電後に自動的に機器が復帰しない

    停電後、通常であれば自動的に接続が復帰します。
    ですが、通信が安定していないなどの理由によって自動復帰できないことが稀にあります。

    症状としては、オフライン時と同様のことが起きています。
    以下のFAQページをご覧ください。
    機器がオフラインになって復帰できない

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • アラームの音が気になる(eAir3)

    eAir3のCO2値アラームが気になる場合、設定からオフにすることができます。

    eAir3をセットアップ後、HomeLinkアプリ内の「設定」→「デバイス管理」→「eAir3」をタップ。
    eAir3の詳細設定を開いたら「CO2アラーム通知」をオフにします。
     
    ※アラームの無効化はHomeLinkアプリにて行いますので、必ずeAir3をセットアップしておく必要がございます。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

アプリからの操作について

  • 複数のスマホで利用できますか?

    学習データはクラウドに保存されているため、利用したいスマホにHomeLinkアプリをインストールし、同じアカウントでログインすると複数のスマホで利用可能です。

    家族で、2台以上のスマホで使用されたい場合は、すべてのスマホで同じアカウントを使ってログインしてください。
    その際、GPSを使用する位置情報連動は、ログインしているすべてのスマホから位置情報を取得するため、正常に動作できないことがあります。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 携帯回線など外部接続すると利用できません

    通常なら特別な設定がなくとも外部接続から利用可能ですが、利用できない場合は、以下をお試しください。
    1.アプリを閉じ、再起動
    2.Wi-Fiルーターの再起動
    3.スマホなどの端末ソフトウェアのアップデート
    4.Wi-Fiルーターのソフトウェアのアップデート
    5.アプリを削除して再インストール

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

アプリの設定について

  • 登録した家電の名称変更の方法は?

    以下の手順で家電の名前変更が可能です。
    変更したい家電パネルの「>」をタップして詳細パネルを表示させ、右上の編集(メモ)アイコンをタップし設定画面より変更可能です。
    なお、設定画面より部屋の変更も可能です。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 各パネルの並べ替えや削除はできますか?(機器・リモコン・家電)

    可能です。並べ替えについては以下の内容を参照ください。「ー」アイコンで削除が可能です。

  • アプリに登録できるeAirの台数に制限はありますか?

    制限なく、何台でも登録可能です。
    ただし、お使いのルーターの機器接続数を超過すると通信が不安定となりますので、ご注意ください。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 連動の設定方法

    連動設定とは、センサーやGPSの動きなどを条件として、eRemoteでの家電操作やePlugの操作を自動化できる機能です。
    ここでは例として、eAirのCO2センサーを条件に、ePlug2を動作させる手順を説明します。

    ※ロック(BLE)やeLamp2などのBluetoothを使用して操作する機器は、ハブを使用する必要がございます。詳細は各機器マニュアルをご覧ください。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

  • 通知の設定

    ここでは例として、eAirのCO2濃度が上がったら通知をするという設定を解説します。
    ※どの機器でも設定手順は同じです。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

CO2表示について

  • CO2値の補正について(eAir3)

    目次
    自動補正について
    手動補正について
    常に400ppm表示になる・数値がおかしい場合

    自動補正

    eAir3は7日間周期で自動的に校正を行います。

    ※7日間に測定された最も低いCO2値を次の7日間の動作基準値とします。定期的に換気の良い場所に移動してください。

    手動補正

    ※大気中のCO2濃度は通常400ppmのため、7日間のうち最低10分間400~500ppmが計測できる場合、手動補正を実施する必要はありません。

    手動補正方法

      1. 1. 本製品を外気に触れる換気の良いところに移動させてください
      1. 2. 本製品のモニターの数値が400になるまで待ってください
      1. 3-a. アプリから本製品の設定画面を開き、補正機能のボタンを押します
      1. 3-b. もしくは製品本体のリセットボタンを3回連続押します
      1. 4. 10分ほど置いたら、好みの場所に移動させ使用できるようになります

    ※手動補正モードになるとき、画面内のCO2マークが点滅します。

    常に400ppm表示になる・数値がおかしい場合

    正常に手動補正されていない可能性がございます。
    eAir3を換気の良い場所において、400ppmになるのを待ってから手動補正を始めてください。400ppmの状態で開始することが重要な要素となります。

    You can't add multiple feedback forms in the same post.

サポート・保証について

  • サポートにメールで問い合わせしたのですが、返事がきません

    お問い合わせフォームよりお問い合わせ頂くと、ご入力されたメールアドレスに自動返信が届くようになっています。
    もし自動返信が届かない場合は、迷惑メールに自動返信が届いている、ご入力されたメールアドレスに誤りがある可能性あるため、ご確認ください。

  • チャット、メールサポートの受付時間を教えてください

    【メールサポート受付時間】
    24時間受付、順次回答させていただきます。
    【チャットサポート受付時間】
    毎日 10:00 ~ 19:00
    ※窓口の混雑状況により、予告無く受付時間が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

TOP