マルチボタン(BT) FAQよくあるご質問


アカウント・ログインについて

  • アカウント登録の際に、認証コードが届きません

    以下の項目をご確認ください。
    ・迷惑メールフォルダに届いていないか
    ・入力した「英数字」や「@」が全角になっていないか
    ・(Gmailのみ)プロモーションに認証コードが届いていないか

    スマートフォンで受信できない場合は、例えばパソコンや別の端末など受信環境を変えても同様かお試しください
    (届いたメールの本人確認用コード(数字4桁)を見てアプリ上に入力するだけなので、別の端末でメール受信しても問題ありません)

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • ログインパスワードを忘れてしまいました

    パスワードをお忘れで、ログインできなかった場合、以下の手順を行ってください。

    1:アプリを再インストールしてください
    2:アプリのログイン画面の「パスワードを忘れました」をタップする
    ※「パスワードを忘れました」が表示されない場合、一度アプリを再インストールしてください
    3:パスワードの再発行画面でメールアドレスを入力し、「次へ」をタップする
    4:入力したメールアドレスに4桁の認証コードが届くことを確認する
    5:アプリにて認証コードを入力し、新しいパスワードを設定しパスワードを変更する

    上記でも届かない場合は、以下をご確認ください。
    ・docomoなどキャリアメールアドレスの場合、迷惑メールフィルターにより届かない場合があるため、YahooメールやGmailなど他のメールアドレスでご登録をお試しください。
    ・Gmailの場合はプロモーションに認証コードが届く場合があります。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • 文字や数字、ボタンなどが画面の外にはみ出す場合

    ボタンが表示されない場合は、スマートフォンの文字設定が原因となっている可能性があります。
    文字サイズを標準にしたり、文字の太さを標準にしてみてください。

    以下の手順で設定をお試しください。
    ※iPhoneでの操作を記載しています。Androidの場合、機種によって操作が大きく異なるため「Android 文字サイズ」や「Android 文字の太さ」などで検索しトラブルシューティングを行ってください。

    1

    2

    3

    4

    5

    それでも解決できない場合は、文字の太さを標準に変更してみてください。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • HomeLinkアプリのダウンロード / アカウント登録

    1. HomeLinkアプリをダウンロード

    以下のリンクからアプリをインストールしてください。

    STEP1アイコン
    STEP1アイコン

    STEP1注意事項

    2. アプリへのアカウント登録

    アカウント登録の際は、以下の項目にご注意ください。
    ・認証コードが迷惑メールフォルダに届く恐れがあります
    ・入力した「英数字」や「@」が全角になっていないか
    ・メールアドレスに大文字が含まれていると正しく機器を使用できません

    1

    2

    3

    4

    ホーム画面が表示され、アカウント登録完了です。
    機器のマニュアルを確認しながら、セットアップや設定などへお進みください。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

セットアップについて

  • アプリ権限の確認・変更方法(”Wi-Fi未接続”と表示される場合など)

     

    セットアップやアプリの動作が正常でない場合、「アプリへの権限」と「スマートフォンの設定」が障壁となっている可能性がございます。
    例えば、「Wi-Fi未接続と表示されてセットアップが進まない場合」や「GPS連動がうまく動作できない」といった症状が発生します。

    以下の2項目をご確認・設定してください。

    1. 権限の確認

    手順に沿ってアプリへの権限を許可してください。
    (セットアップ時は位置情報の許可が必須となっております。)

    iOSの場合


    Androidの場合

     

    2. スマートフォンの設定

    iOS・Android共通の設定


    iOSでの設定

     


    Androidでの設定

     

     


    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

  • セットアップ時に「新規デバイスがあります」が表示されない

    セットアップ時に「新規デバイスがあります」が表示されない場合、機器が発しているBluetoothをスマートフォンが認識できていない可能性がございます。以下の2点を試しください。

    ・スマートフォンのBluetoothをオンにしてください。
    ・機器を正しくリセットして、セットアップ待機状態にしてください。
    ※Active Sleep BEDSIDE LIGHTの場合、Bluetoothボタンを押しして、Bluetoothランプがつくようにしてください。

    それでも改善されない場合、以下のページを参考にスマートフォンの設定とアプリ権限をご確認ください。
    https://linkjapan.co.jp/support/faq2/permission/

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • セットアップできない(マルチボタンBT)

    マルチボタンはスマートフォンと直接接続することでセットアップを完了させます。

    セットアップできない場合は、スマートフォンとマルチボタンが接続できていない場合がございます。
    以下のページを参考にスマートフォンの設定をご確認ください。

    アプリの権限設定 / スマートフォン設定

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

本製品の動作について

  • 電池交換の方法(マルチボタンBT)

    マルチボタンBTの電池交換は、裏のパネルを外して行います。
    ※電池は単4電池を2本使用します。

    1

    2

    3

    4


    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

アプリからの操作について

  • 複数のスマホで利用できますか?

    学習データはクラウドに保存されているため、利用したいスマホにHomeLinkアプリをインストールし、同じアカウントでログインすると複数のスマホで利用可能です。

    家族で、2台以上のスマホで使用されたい場合は、すべてのスマホで同じアカウントを使ってログインしてください。
    その際、GPSを使用する位置情報連動は、ログインしているすべてのスマホから位置情報を取得するため、正常に動作できないことがあります。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • ハブとの連携について(Bluetooth機器)

    目次
    ハブについて
    ハブとの連動方法
    Bluetooth機器ハブ対応表

    ハブについて

    Bluetoothを使用する機器は、Bluetoothを使用してスマートフォンと直接接続します。
    そのためBluetooth接続できない距離にスマートフォンが離れてしまうと操作できなくなります。

    ハブを使用すると、機器がハブを経由してインターネットに接続できるためスマートフォンが遠くにあっても操作することができるようになります。

    ハブとの連動方法

    どの機器がハブとして使用できるかは、ページ最後の画像をご覧ください

    また、以下の点にご注意ください。
    ・機器によっては自動的にハブと連動したり、接続するハブの設定ができないものがあります
    ・複数のハブがある場合、Bluetooth機器と一番近い場所にあるハブに接続すると動作がより安定します



    Bluetooth機器ハブ対応表

    ※表には法人限定製品が含まれています。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

家電の登録や操作について

  • 携帯回線など外部接続から操作できません

    通常なら特別な設定がなくとも外部接続から利用可能ですが、操作できない場合は、以下をお試しください。
    1.アプリを閉じ、再起動
    2.Wi-Fiルーターの再起動
    3.スマホなどの端末ソフトウェアのアップデート
    4.Wi-Fiルーターのソフトウェアのアップデートがある場合は、アップデート
    5.アプリを削除して再インストール

    ※セサミ5ProやeLamp2などのBluetoothを使用して操作する機器は、ハブを使用する必要がございます。詳細は各機器マニュアルをご覧ください。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

アプリの設定について

  • 登録した家電の名称変更の方法は?

    以下の手順で家電の名前変更が可能です。
    変更したい家電パネルの「>」をタップして詳細パネルを表示させ、右上の編集(メモ)アイコンをタップし設定画面より変更可能です。
    なお、設定画面より部屋の変更も可能です。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • 各パネルの並べ替えや削除はできますか?(機器・リモコン・家電)

    可能です。並べ替えについては以下の内容を参照ください。「ー」アイコンで削除が可能です。

  • シーンの設定方法

    シーンとは1回の操作で複数の動作をさせることができる機能です。

    ※ロック(BLE)やeLamp2などのBluetoothを使用して操作する機器は、ハブを使用する必要がございます。詳細は各機器マニュアルをご覧ください。

    設定は以下の手順を確認してください。

    (例として照明とテレビをつけるシーンを作成しています。)

    シーン設定動画

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • タイマーの設定方法

    ※ロック(BLE)やeLamp2などのBluetoothを使用して操作する機器は、ハブを使用する必要がございます。詳細は各機器マニュアルをご覧ください。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    ※ロック(BLE)やeLamp2などのBluetoothを使用して操作する機器は、ハブを使用する必要がございます。詳細は各機器マニュアルをご覧ください。

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • 連動の設定方法

    連動設定とは、センサーやGPSの動きなどを条件として、eRemoteでの家電操作やePlugの操作を自動化できる機能です。
    ここでは例として、eAirのCO2センサーを条件に、ePlug2を動作させる手順を説明します。

    ※ロック(BLE)やeLamp2などのBluetoothを使用して操作する機器は、ハブを使用する必要がございます。詳細は各機器マニュアルをご覧ください。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。

サポート・保証について

  • サポートの窓口はどこですか?

    購入後のお問い合わせについては、以下よりお問い合わせください。
    https://linkjapan.co.jp/contact/

    このFAQは役に立ちましたか?

    はい
    いいえ
    フィードバックありがとうございました。
  • サポートにメールで問い合わせしたのですが、返事がきません

    お問い合わせフォームよりお問い合わせ頂くと、ご入力されたメールアドレスに自動返信が届くようになっています。
    もし自動返信が届かない場合は、迷惑メールに自動返信が届いている、ご入力されたメールアドレスに誤りがある可能性あるため、ご確認ください。

  • チャット、メールサポートの受付時間を教えてください

    【メールサポート受付時間】
    24時間受付、順次回答させていただきます。
    【チャットサポート受付時間】
    毎日 10:00 ~ 19:00
    ※窓口の混雑状況により、予告無く受付時間が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。




TOP