目次
ハブについて
ハブとの連動方法
Bluetooth機器ハブ対応表
ハブを購入
ハブについて
Bluetoothを使用する機器は、Bluetoothを使用してスマートフォンと直接接続します。
そのためBluetooth接続できない距離にスマートフォンが離れてしまうと操作できなくなります。
ハブを使用すると、機器がハブを経由してインターネットに接続できるためスマートフォンが遠くにあっても操作することができるようになります。
ハブとの連動方法
どの機器がハブとして使用できるかは、ページ最後の画像をご覧ください
また、以下の点にご注意ください。
・機器によっては自動的にハブと連動したり、接続するハブの設定ができないものがあります
・複数のハブがある場合、Bluetooth機器と一番近い場所にあるハブに接続すると動作がより安定します
Bluetooth機器ハブ対応表
※表には法人限定製品が含まれています。
ハブを購入

LinkJapan リンクジャパン ハブ不要 遠隔操作 赤外線 学習リモコン 丸型 ホワイト 温湿度センサー付き 音声アシスタント Amazon Alexa、Apple Siri、 Google Assistant対応 この商品について 1、【ハブ不要の第 5 世代+スマートリモコン】eRemote シリーズは 2014 年の発売以来、スマー トリモコンの代表としてたくさんのご家庭で愛用されてきました。国際的一流開発チーム が IoT 機器の難関のペアリング不安定を突破し、通信の安定性・レスポンスの速さを高め て、第 5 世代に進化しました。弊社統合アプリ HomeLink を連携し、家電を一元的に制御 することができます。今
- eRemoteAC等の法人製品について
- スマートホーム機器が標準装備されているお客様は、事前にお渡ししている案内冊子からオプション購入することができます。
- スマートホーム物件にお住まいではない場合、対応表を参考に別のモデルで代用ください。
このFAQは役に立ちましたか?
フィードバックありがとうございました。