NEWS

アプリで簡単にブラインドを自動開閉スマートホーム対応の電動ブラインド・ロールスクリーンが誕生

この度当社は、立川ブラインド工業株式会社様(本社:東京都港区、代表取締役社長:池崎 久也 以下、立川ブラインド工業社)と連携し、このたび同社の電動製品「ホームタコスシリーズ」において、当社スマートホーム統合アプリ「HomeLink(ホームリンク)」から直感的に操作できるサービスを開始しました。
対応する各製品では、スマートフォンやスマートスピーカーからの開閉操作をはじめ、タイマー設定による自動開閉や、天気・気温とリンクした設定、さまざまな住設機器との連動などが可能です。
ブラインドメーカーとして国内最大手の立川ブラインド工業と当社との連携は今回が初めてで、今後も共同開発を通じて、より快適で便利な暮らしをIoTの側面からサポートしてまいります。

本製品の特徴
「HomeLink」アプリに新たに搭載されたブラインド自動開閉機能は、立川ブラインド工業が2025年4月1日に発売開始したロールスクリーン「ラルクシールド」やタテ型ブラインド「ラインドレープ」などのホームタコスシリーズ製品において利用できます。
「HomeLink」アプリとの連携に必要な、立川ブラインド工業社の専用機器IoTアダプタに当社の専用チップが組み込まれていて、アプリ上から簡単にブラインドの開閉操作ができます。

そのため、例えばタイマー設定をすることで、起床時間に合わせてブラインドを開けることができ、快適な目覚めをサポートします。また、強い日差しや高温などといった気象情報と連動した便利な自動開閉機能も実装しているほか、外出時に閉め忘れに気付いた場合には、出先からスマートフォンでブラインドを閉めることができるなど、防犯対策としても高い効果を発揮します。いずれも「HomeLink」アプリから設定が可能で、料理中など手が離せない時は、スマートスピーカーを介して音声で操作することもできます。

さらに、エアコン、照明などの家電や、給湯器、床暖房、電気錠などの住設機器と組み合わせた設定も可能です。たとえば、日差しの強いリビングでは日中に自動でブラインドを閉め、室温が一定温度を上回った時点でエアコンを作動させるよう設定するなど、ブラインドの持つ遮熱性能を有効活用しながらエアコンの稼働効率を高め、快適性の向上や住宅の省エネ・節電につなげられます。
スマートホーム統合アプリHomeLinkから立川ブラインド社製品が操作可能に開発の背景
立川ブラインド工業社では「ラルクシールド」「ラインドレープ」のリニューアルに際し、より便利で快適な暮らしに役立つ機能強化を目的に、電動機構部の見直しを進めてきました。そのような中、さまざまな業界との共同開発実績があり、高いユーザビリティを持つ当社「HomeLink」アプリに着目し、今回の連携が実現しました。
リニューアルモデルの「ラルクシールド」「ラインドレープ」が発売開始となる4月1日にあわせ、当社「HomeLink」アプリにおいても各製品のサポートを完了しています。
ハウスメーカーや不動産デベロッパー各社におかれましては、本製品を物件に採用することで、家電・照明の制御、ホームセキュリティ・子どもの見守りなど、「HomeLink」が提供する一般的なスマートホームの機能と共に、ブラインドの自動開閉機能も標準搭載した住宅としての提案が可能となります。

今後の展開について
当社では今後もIoT領域において立川ブラインド工業との連携を重ね、今年5月以降も調光タテ型ブラインドやカーテンレールといった他の製品ラインナップにも「HomeLink」アプリへの対応を広げるなど、さまざまな社会のニーズや多様な生活スタイルに適応した製品を共同開発・提案してまいります。

TOP