沿革

2014.4 国内初のIoTスマートホーム専門企業として設立
2014.8 国内初Wi-Fi版スマートリモコン eRemote RJ-3をリリース
2015.7 スマートリモコン
第二世代eRemote RJ-3 発売
2015.8 オフィスを横浜から品川に移転
2016.3 ドランクドラゴンの番組「バカ売れ研究所」に紹介される
2016.7 3代目スマートリモコンeRemote miniをリリース。
クラウドファンディングサービスMakuakeで目標額の700%を達成。
2017.1 5つのセンサを搭載したeSensor発売。
日本版Google Nestとしてジャーナリストに紹介される
2017.2 フジテレビ地上波特集番組
「人類の未来を変える」に取り上げられる。
2017.3 セキュリティカメラeCameraをリリース 、Makuakeで600%近くを達成。
2017.4 本社を品川から港区芝に移転
2017.6 世界初PLC(電力線通信)版スマートリモコンの開発に成功。
大手電力系企業に納品。
2017.8 国内初電流センサ搭載コンセント直差しスマートリモコン eRemote Proを銀座プレスで発表、ソニーバンク共同プロジェクトにて11時間で協賛目標1000万円を達成。NHKニュースやテレビ東京WBSに取り上げられる
2017.12 国内初スマートプラグePlugをリリース 、Makuakeで72時間で目標額達成
2018.4 博多駅近くに福岡支店開設
2018.6 IoTチップ事業を開始。第1段として、eCurtainを発売
2018.11 Amazon Echo,Google home日本上陸 、Amazon社と共同開発したスマートホームスキルが発表され、eRemote売り切れ続出
2018.12 アップル共同創業者ウォズニアック氏が登壇するイベントにCEO河千泰が登壇
2019.1 今後益々加速する超少子高齢化に伴う人材不足の未来を見据え、これを解決すべく、水道メーターを遠隔検針できる、国内初後付けスマートメーターeMeterをリリース。福岡春日那珂川水道企業団と実証実験開始
2019.4 国内初電動スマートカーテンeCurtainをリリース
2019.10 本格派スマートホーム”eLife(イーライフ)”サービスを提供開始
ヘルスケアサービス”eMamo(イーマモ)”を発表。日本経済新聞に掲載
2019.11 プラットフォーム型スマートホーム統合アプリHomeLink(ホームリンク)をリリース
2019.12 国内初非接触型体温センサーをリリース。テレビ東京WBSで紹介される
福岡県IoT認定制度に”eMamo(イーマモ)”と”eMeter(イーメーター)”が認定される
2020.2 「暮らしに役立つIoTの普及」USEFUL GADGET AWARDで、特許技術「QR-link」が
ランキング1位に選出される
2020.6 スマートリモコンeRemoteシリーズ第五世代、”eRemote5″リリース。
ヤフーニュースなど各メディアに紹介される
2020.7 給湯器大手メーカーノーリツ社と連携、HomeLinkから給湯器、床暖房操作可能に
2020.8 国内初プライバシー保護機能付きスマートカメラeCamera2をリリース
2020.10 コロナ対策製品CO2センサーeAir(イーエアー)をリリース、HomeLinkアプリから密を可視化、
連日テレビを始めメディアに登場
福岡県IoT認定制度に”eLife(イーライフ)”が認定される
2020.12 鍵メーカー最大手美和ロック社と連携、HomeLinkアプリから鍵を操作可能に
HomeLinkがApple社Siriと連携、iPhoneやiPadを初め、同社製品から
HomeLink対応製品を音声操作可能に
2021.1 累計製品出荷台数が30万台を突破
2021.3 高齢化社会問題を解決するため、在宅介護サービス「eMamoホーム」をリリース、シーラ社に導入。
「シニアテックマンション」という、これまでになかったアクティブシニア向け住宅DXを実現。
2021.4 新製品スマート照明スイッチとマルチボタンをリリース。
主力製品の通信規格を国際標準規格Zigbee(ジグビー)に変更
2021.5 おうちにかえろう病院(板橋区)と共同開発したスマートナースコールeBellをリリース
2021.6 脱炭素化社会を目指してエネチェンジ 社と業務提携、電力会社と実証実験開始
2021.10 環境省が実施するCO2削減プロジェクトに採択され、積水化学工業社と開発検証開始
2021.11 総務省後援ASPICアワード2021「環境貢献賞」受賞
医療介護ベッド最大手パラマウント社と連携、睡眠状況に合わせて家電を自動操作
2021.12 メディオテック社とHEMS連携、HomeLinkアプリから太陽光、蓄電池などの
エネルギー情報へのアクセスが可能に。
2022.2 オンライン診療最大手ファストドクターと業務提携、HomeLinkからオンライン診療可能に
シャッター最大手三和シャッター社と共同開発したスマートシャッターをリリース
アイリスオーヤマ社が共同開発したスマート冷蔵庫をリリース、HomeLinkアプリから
庫内食材確認が可能に
2022.4 東京オフィスを2倍に増床
2022.6 関西電力グループ株式会社オプテージと資本業務提携を締結。
資本金を2千万円から3億2千万円に増資(資本準備金を含む)
2022.10 九電グループである九電テクノシステムズ株式会社と資本業務提携を締結。
2022.12 寝具メーカー大手パラマウントベッドとSBIインベストメントが共同で設立したCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)より第一号企業として出資を受ける。
2023.7 QR-Link技術が特許を取得【第7328675号】
2023.9 メディバリー社と協業・国内初となるIoTスマートホーム統合アプリ上でのオンライン調剤薬局がオープン
2023.10 スマートホームサービスeLifeがヤマダホームズ社にて全棟標準採用
2023.12 「日本中小企業大賞2023」新規チャレンジ賞市場開拓部門 最優秀賞を受賞
2024.2 九電グループ・九電テクノシステムズと連携し、スマホからEV充電器の操作が可能に
クラウドケア社と連携し、HomeLinkアプリから訪問介護の申し込みが可能に
2024.3 雑誌【経済界】に2024年注目企業として誌面掲載され、中吊り広告に弊社CEO河千泰が孫正義氏と並び掲載される。
テンパール工業社及び九電テクノシステムズ社と連携し、スマート分電盤が誕生
2024.4 医療機関や調剤薬局と連携し、国内初となるスマートホーム統合アプリでの かかりつけ医による「オンライン診療サービス」が開始
世界的デザイナー板坂氏が手掛ける銀座の「井筒屋」のリノベーションに参画し、築100年住宅とスマートホーム技術を融合させた建築が誕生
日鉄興和不動産様と連携し、国内初のオンライン診療付き物件「リビオ浦安北栄ブライト」を実現
2024.10 住友不動産新築戸建に全棟標準採
スマートリモコン eRemote ACが「2024年度グッドデザイン賞」を受賞
2024.11 カーテンレール国内最大手・トーソーと連携し、業界初 “IoTプラットフォームと連携する” スマート電動カーテンが誕生
BLEメッシュ技術を搭載したスマートLED電球「eLamp2」をリリース
2024.12 リンクジャパン×三和シヤッター工業 スマートホーム対応の“オーニング窓”が誕生
当社が技術提供した「Active Sleep BEDSIDE LIGHT」がパラマウントベッド社よりリリース
2025.2 HomeLinkアプリユーザー数52万人、デバイス出荷55万台を突破
セキスイハイム東海が手掛ける静岡初のスマートホームを標準搭載した「ル・シェモア鴨江Ⅲ」が誕生
2025.3 立川ブラインド工業株式会社と連携し、スマートホーム対応の電動ブラインド・ロールスクリーンが誕生
各メディアで注目されたCO2センサーの進化版「eAir3」をリリース
2025.6 「HomeLink」が遠藤照明の無線調光システムに対応
エムスリー株式会社と資本業務提携を締結
TOP