Amazon Alexaについてのよくある質問をご紹介いたします。
その他、設定方法などは下記ページをご参照ください。
よくある質問
最終更新日:2019年08月21日
ご購入前の質問
Amazon Echoシリーズにはすべて対応してますか?【181010】NEW
eRemoteは全てのAmazon Echo製品でご利用可能です。
またEchoシリーズに限らず、Amazon Alexa搭載のスマートスピーカーでご利用可能です。Echo Dot
Echo
Echo Plus
Echo spot
Echo show
本製品の動作に関する質問
スキルでeHomeが検索できませんNEW
スキル名は、[ LinkJapan eHome ] です。
お手数ですが、再度ご確認ください。または下記の手順よりお試しください。
1:Alexaアプリのトップ下の家のアイコンの [ デバイスアイコン ] > 右上の[ + ] > [ デバイスを追加 ]
2:” よく使用されるブランド ”にオレンジ色のeHomeのアイコンがあればタップして、アプリの案内に沿って設定をお進みください。Alexaとの連携方法を教えてくださいNEW
下記のwebマニュアルをご参照いただき、設定を行っていただけますでしょうか。
eHomeでは操作ができるが、Amazon Alexaで音声操作できない【190801】NEW
下記をご確認、お試しください。
・最新バージョンのAlexaアプリおよびeHomeアプリをアップデートしてください。
・Alexaアプリにて、スキルを無効にし再び有効にしてください。上記でも改善しない場合は、以下の①から④をそれぞれお試しいただき、改善されるかお試しください。
①Wi-Fiルーターのファームウェアの更新があれば更新、またはWi-Fiルーターの電源を抜き差しし再起動して音声操作できるか。
②一度、本製品を抜き差しして、eHomeアプリから操作できることを確認し、その後、Alexaと音声操作できるか。
③Alexaアプリにて弊社スキル”LinkJapan eHome”を一度無効にして、再度有効にして音声操作できるか。
④Alexa搭載デバイスの電源を抜き差しして、再起動し音声操作できるか。それでも改善しない場合は、パソコンをお持ちでございましたら、Webブラウザ版にてお試し頂けますでしょうか。
①以下のURLにAlexaアカウントでログインし、[ スマートホーム ] → [ デバイス ] → [ すべて接続解除 ]して頂けますでしょうか。https://alexa.amazon.co.jp
※[ すべて接続解除 ]をクリックすると、Alexaで登録していたグループが削除されます。
また定型アクション自体は削除されませんが、 ” アクションを追加 “ にてデバイスやシーンを追加している場合は設定から削除されます。
カレンダーやニュースなどは定型アクションから削除されません。②Alexa webブラウザ版にて以下の手順よりLinkJapanスキルを無効にしてください。
スキル → 右上「有効なスキル」 → 「LinkJapan eHome」を選択し、 「スキルを無効にする」
Alexaアプリにて「デバイス」 → 「すべてのデバイス」 にてデバイスが表示されていないことを確認してください。
※デバイスが表示している場合は、マルチタスク画面よりAlexaアプリを閉じ、再起動させデバイスが表示されていないことを確認してください。
③AlexaアプリにてLinkJapanスキルを有効にし、”検出”を行ってください。
④Alexaアプリトップ右下の 「デバイスアイコン」 → 「すべてのデバイス」 でeHomeで登録している家電が表示されているかご確認ください。
⑤Alexaに音声指示を出し、操作できるかご確認ください。上記でも解決しない場合は本製品をリセット、再セットアップしてお試しください。
リセット、再セットアップしても解決しない場合は下記お問い合わせフォームよりサポートまでご連絡くださいませ。
アレクサで声で操作できる家電と、どんな操作ができるか教えてください。【20190122】
現在(2019/1)、eHomeアプリでAmazon Alexaにてサポートしている操作は下記の通りです。
※発話はAmazon Alexaに準拠致します。
【エアコンについて】
・エアコンの「手動学習パネル」は対応しておりません。(2019/1)
・モードや温度はAlexaで実行した設定が反映されます。エアコンのリモコンやeHomeからエアコンを操作した際の設定は、Alexaには反映されません。
・eRemote Proは現時点(2019/1/22)ではエアコンの電源ON/OFFのみ対応しております。設定温度変更など今後対応予定です。
・エアコンの自動・手動マッチング(一括設定)でも学習できない場合は照明パネルのONとOFFに電源のONとOFFを学習させることで、音声操作が可能となります。
同様の手順で音声操作したい家電を照明パネルに学習すれば音声操作が可能となります。
【テレビについて】
テレビの連続操作においては、デバイス名を省略することができます。
発話例:
「アレクサ、テレビをつけて」
「アレクサ、チャンネルを5に変えて」
「アレクサ、ボリュームを10にして」●チャンネル変更(テレビ)
1から12チャンネルに対応しています。
※万が一、発話とは異なるチャンネルが操作された場合やボタンが学習されていない場合は右上「…」→「学習」をタッチし学習してください。●音量変更(テレビ)
「テレビの音量上げて/下げて」の場合、音量がデフォルトで3段階で変わります。
(ご利用のテレビによって異なる可能性もございます)●AV操作(テレビ)
・発話
テレビで再生(して)、テレビで早戻し(して)、テレビで早送り(して)
テレビで前(して)、テレビで次(して)
テレビで一時停止(ストップ)して、(テレビをストップして)※万が一、発話とは異なる操作がされた場合やボタンが学習されていない場合は右上「…」→「学習」をタッチし学習してください。
※「テレビを停止して」と発話すると、テレビの電源が操作されます。
eCurtainの発話に関しては下記をご参考ください。定型アクションで登録デバイスが1つや2つ程、反応しない【181011】
赤外線の特性上、定型アクションに登録する(同時に操作させたい)数が多いほど操作できない数も増えてきます。
シーンを利用すると時間差で設定することができますので、お試しください。
設定方法は下記URLをご参考ください。デバイスの検出が出来ません
下記をお確かめ頂けますでしょうか。
1.eHomeの照明パネルでご登録頂いていますでしょうか。
2.eHomeでは問題なく操作できていますでしょうか。
3.eHomeのアカウントでアレクサと正しくアカウントリンク出来ていますでしょうか。上記が問題ない場合、下記をお試し頂けますでしょうか。
0.Wi-Fiルータ再起動をして頂けますでしょうか。
1.AlexaアプリにてEcho自体のWi-Fi設定を下記手順より更新して頂けますでしょうか。
1-1:Alexaアプリトップ画面右下の「デバイスアイコン」をタッチし、デバイス画面より「Echo・Alexa」→ 該当のAmazon Echoデバイスをタッチ
1-2:Wi-Fiネットワークの「変更」→「続行」
1-3:アプリ画面の手順に沿ってEchoデバイスをセットアップモードにしWi-Fiの再接続
(eHomeアプリで接続したWi-Fiと同一のWi-Fiでお願いします)2.Webブラウザ版(https://alexa.amazon.co.jp)でログインし、”スマートホーム”
→”デバイス”→”すべて接続解除”して頂けますでしょうか。
※定型アクションを登録している場合は、そちらも解除されますのでご注意ください。
3.LinkJapanスキルを無効にし、再度、スキルを有効にして頂けますでしょうか。
4.アカウントリンクを行い、”検出”を行って頂けますでしょうか。
5.Alexaアプリトップ右下の「デバイスアイコン」→ 「すべてのデバイス」でeHomeで登録している家電が表示されているかご確認後、再度お試し頂けますでしょうか。照明、テレビ、エアコン以外の家電を音声操作出来ますか?【181115】
eHomeの照明パネルに音声操作したい家電を学習させることで様々な家電を音声操作できます。
例:扇風機を音声操作で電源をONにしたい1.eHomeの照明パネルのONボタンに扇風機のONの操作を学習させ、名称を「照明」から「扇風機」に変更する
2.Alexaアプリにてデバイス追加し、「扇風機」デバイスが追加されていることを確認
3.「Alexa、扇風機つけて」と指示してください。
以上で設定が完了です。
AlexaのスキルにeRemote2つは使えないのでしょうか
Alexaのスキルに、2つのeRemoteは接続可能でございます。
アカウントリンクに関しましては、同じアカウントでセットアップをお試し頂けますでしょうか。
音声操作したい家電名はすべて別の名前をご登録下さい。グループの設定方法を教えて下さい【181024】
Alexaアプリを利用して、複数家電を一括でコントロールすることができます。
たとえば、「アレクサ、照明をつけて」と声をかけると、部屋の照明をまとめてつけることができます。例)照明(カスタム名)
1:Alexaアプリトップ画面の右下にある「デバイスアイコン(家のマーク)」を選択しデバイス画面を表示させ、
右上の「+」を選択します。「グループを追加」を選択し、グループを作成します。
2:カスタム名に「照明」と入力し「次へ」選択し、一括でコントロールしたいデバイスにチェックを入れます。
(動画では「LED」「ライト」「ランプ右」「ランプ左」をチェック)
3:保存します。「アレクサ、照明をつけて」と言ってみて下さい。
以上で設定は完了です。※上記の条件の場合、デバイスの名前を「照明」にするとAlexaが認識しません。
Alexaで呼び出す家電の名前を変更する場合、どのように設定すればよいですか?
eHomeにてリモコンパネル名を変更した後に、Alexaアプリよりデバイスの検出を行ってください。名前(デバイス名)が変更されます。
アレクサにログイン出来ない
eHomeでは問題なくログイン、ご利用頂けておりますでしょうか。
もしeHomeでの操作に問題がない場合、Alexaアプリ側に不具合の可能性がございます。大変申し訳ございませんが、Amazonサポ―トまでご連絡頂けますでしょうか。
リモコンボタンを再度学習する場合、どのように設定すれば良いですか?
eHomeアプリにて再度学習を行った後に、Alexaアプリよりデバイスの検出を行ってください。
日本以外のAmazonアカウントで利用できますか?【180726】
日本以外のAmazonアカウントで登録したEchoデバイスでは弊社スキルはご利用頂けません。
FAQを見ても解決できない場合は下記もご参照ください。